日高田んぼ女子プロジェクト

日高田んぼ女子プロジェクト

田植え前の準備

GWですが皆様いかがお過ごしでしょうか? この時期は田植え準備の大切な時なのでゆっくりもしてられず・・・ 種を蒔いた苗床管理や温湯消毒した種籾に愛情を注いだり。笑 今年から新体制の日高田んぼ女子プロジェクト。会員の皆様も多くなり作業も人手が...
日高田んぼ女子プロジェクト

田んぼの生きもの調査2025

先日4月13日に、田んぼソムリエの林鷹央先生をお招きして、田んぼの生きもの調査を開催いたしました。 当日は小雨でしたが、沢山の方々にお越しいただきました。早速、林先生のウクレレ演奏から始まり、観察スタート♪ 今回は田んぼの生きものだけではな...
日高田んぼ女子プロジェクト

冬水田んぼ

お久しぶりに更新になってしまいました。笑今年は1月からしっかりと土づくり、畦づくりをし実験的に一部の田んぼを「冬水田んぼ」にしてみました。 「冬水たんぼ」は以前から興味があり冬でも水入れができる環境にあるので今年は初挑戦です♪ 冬水田んぼの...
日高田んぼ女子プロジェクト

2025日高田んぼ女子プロジェクト始動!

こんにちは♪ 2025年も、地球と人に優しいお米づくり「日高田んぼ女子プロジェクト」会員募集を開始いたしました。 今年もたくさんの方々い支えていただき、田んぼ活動することができます。 本当にありがたいことです。 引き続き今年も有機稲作の輪を...
日高田んぼ女子プロジェクト

稲の語源って?

8月の田んぼはようやく穂が出だし、お米の花を咲かせています。 お米の花見たことありますか?小さくてとても神秘的でかわいいお花が咲いています♪ お米の花 さて、稲の語源 ご存じでしょうか? 命(い)の根(ね)息(い)の根(ね) とも言われてお...
日高田んぼ女子プロジェクト

日高田んぼ女子プロジェクト

埼玉県日高市にて有機稲作をしています。 2023年、祖父母が使っていた20年以上使われていない田んぼを復活させたく立ち上げた 有機稲作の輪を広げるプロジェクト。立ち上げのきっかけなどはこちらをご覧ください。 今日は 【日高田んぼ女子プロジェ...