冬水田んぼ

日高田んぼ女子プロジェクト

お久しぶりに更新になってしまいました。笑
今年は1月からしっかりと土づくり、畦づくりをし
実験的に一部の田んぼを「冬水田んぼ」にしてみました。

「冬水たんぼ」は以前から興味があり
冬でも水入れができる環境にあるので今年は初挑戦です♪

冬水田んぼの主な特徴とメリット

生きもののすみかになる  カエル、トンボ、ゲンゴロウ、タガメ、水生昆虫、ドジョウなど、多様な生きものが冬も田んぼで生きられます。生態系の保全に役立ちます。

雑草の抑制  冬に水を張ることで草の発芽を防ぎ、春以降の除草作業が楽になります。

土壌の改善  水中の微生物が働いて土がふかふかになり、地力が高まります。病原菌の抑制効果も期待されます。

温暖化防止・気候変動対策  水面があることで気温変化が緩やかになり、また、水田の湿地としての機能が炭素の固定やメタンの抑制に貢献する可能性もあります。

有機稲作との相性がよい  農薬や化学肥料を使わず、自然の循環を活かした農法と非常に相性が良く、環境保全型農業として注目されています。

さてさて、これから種まき→田植えの準備に入ります🎵

会員の皆様も増え、今年度の会員募集はそろそろ締め切りとさせて頂きます。